サキソフォン吹きのオッサン@東京都港区芝浦
東京都港区にサキソフォン吹きのオッサンの作品は2つありますが、これは芝浦の方、東京湾に近い方にある作品です。でもタイトル通り、川沿いです。
場所(緯度・経度) → 35°38'43.3"N 139°45'08.9"E
作成:2020/10/25 22:50
場所(緯度・経度) → 35°38'43.3"N 139°45'08.9"E
作成:2020/10/25 22:50
更新:2021/10/01
→昼間に近辺に行く機会があったため撮り直してみました。
左から、頭に鳩が留まったサキソフォン吹きのオッサン、横笛吹きの女性、トランペット吹きの男性です。
設置場所はオートバイは乗り入れ禁止です。タイルだし剥がれたら直すのも大変だから仕方がない。なお、クルマは路上駐車禁止なので適当なコインパーキングを探しましょう。
Riverside Trio
1992
黒川晃彦
Akihiko Crokawa
(上段)
AKIHIKO CROKAWA
1989
(下段)
1992
A.Crokawa
おそらく彫刻そのものが作られたのは1992年なのだが、サックスに掘られた1989の意味がわからない。このサックスの彫られた年号は神奈川県鎌倉市大船にある「椅子から落ちても彼はアルトをはなさなかった(1993)」にもある。もしかしたら1989とは岩手県奥州市水沢駅前通りにある彫刻(タイトル不明、製作年不明)に関係があるかもしれない。
1992 Akihico Crokawa
向かい合った写真みたいだがただ2つの写真をくっつけただけ。
☆メモ
「銭湯・奥の細道 (東北の銭湯巡り)」:http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-98.html (黒川晃彦氏の銅像設置場所をマッピングされ、数々の作品を訪問されてる先達の方)
このブログの作者が訪問した場所のまとめ
https://gnshy.blogspot.com/2020/11/blog-post_74.html
コメント
コメントを投稿