一般道からのSA・PA訪問記@館山自動車道市原サービスエリア下り

☆諸注意
・サービスエリア・パーキングエリアにおいて、一般道から進入できる出入口を設けている施設があります。各高速道路会社ではウォークインゲート(NEXCO東日本)やふらっとパーク(NEXCO中日本)、ウェルカムゲート(NEXCO西日本)という名称がついているものです。
訪問される際は、コンパクトカーや軽自動車、バイクなどの比較的小型の車両で訪問されることを強くオススメいたします。逆に、ミニバン・SUVなどでの比較的大型の車両、マスツーリングの訪問先として多数の車両での訪問は行わないほうがよろしいかと思います。思ったより駐車場が狭い、道路が狭すぎて対向車とすれ違いできないなどの理由で難儀されている車両をいくつも見ています。もしそういう状況下で冷静な行動が取れない方は高速道路からの訪問をオススメします。
・いくつか巡ってみて分かったのは、各高速道路会社様の公式サイトには紹介されているものの、必ずしも全員を全員受け入れるような駐車場の数は用意されていないということです。用が済み次第、次の方が使えるように必要最小限の利用にとどめておきましょう。高速道路上から進入できる駐車場とは異なり、休憩のために設けられた場所とは言い難いため、そういう論理は使えないと思ったほうが良いです。


今回は、館山自動車道サービスエリア下り(館山方向)です。
一般道からの駐車場の場所(緯度・経度) → 35°27'33.5"N 140°05'12.5"E
真夜中ライダーとしては、暖かくてその地のゴハンを食べられお土産も買って帰れる拠点というのは重要な場所です。


「いつものお願いですが」とも読めますが、乱暴に言えば「何か起きても自己責任」「用が済んだら早めに空けること」と書いてあります。フードコートもショッピングセンターも24時間開いています。飲食店は店舗に依りますが大抵そば・うどんぐらいはすすれるようになっているはずです。


入り口。暗がりで見えづらいですが、一応足元が見える程度の明かりはあります。


お花畑がお出迎え。土曜の深夜でしたが、見ての通り館山方面へ向かうクルマで休憩中のクルマは少なく、そういう場所が好きな人には良さげな所です。


MAX BOSO COFFEE
原材料に練乳・砂糖・コーヒーと続く甘ーいコーヒーのお菓子がここでお買い求めいただける模様です。(原材料は内容物が多い順に書かれるのが普通。つまりMAX COFFEEとは練乳と砂糖にコーヒーが付加されている感じ)

市原サービスエリア下りの全体マップ。※2枚とも同じものを角度を変えて撮影しています。


建物内部の構内図。


上総(かずさ)・南房総エリアの観光マップ。(クリックして拡大できます)


九龍たんたん麺(930円)です。ねりごまの風味が強め。旨いのでOK。担々麺を辛いものだと思って食べてみると拍子抜けするかも。
ラー油はかかっていますがそんなに辛くはないですし、四川担々麺ではないので花椒のような痺れる辛さ(麻辣)はありません。辛味が苦手な方はこれでチャレンジするのはいかがでしょうか。
九龍は香港にある地名の一つ。読み方の一つにカウルーンがあります。


お腹がキツくなったので、ベンチで休みます。


用が済んだら、次の人に譲りましょう。

☆メモ
反対側の館山道市原サービスエリア上り(場所の緯度・経度) → 35°27'41.8"N 140°05'05.3"E   紹介 → https://gnshy.blogspot.com/2020/10/sapa_25.html

☆参考:各高速道路会社での一般道出入口の説明等
・サービスエリアへの一般道出入口(NEXCO東日本): https://www.driveplaza.com/sapa/shisetsu_service/outside_gate/
・ぷらっとパーク(NEXCO中日本):https://sapa.c-nexco.co.jp/guide/platpark
・ウェルカムゲート(NEXCO西日本):http://www.w-holdings.co.jp/service/welcome.html

コメント