サキソフォン吹きのオッサン@東京都新宿区箪笥町にある牛込箪笥地域センター
本ブログでは"サキソフォン吹きのオッサン"と呼称していますが、世の中では"サックスおじさん"や"黒川さん"の名で通っていることを知りました。横笛のお姉さんやトランペット吹きのお兄さんもいることだし、書き換えても良いのかなーとは思ったのですが、初志貫徹ということで"サキソフォン吹きのオッサン"で通します。
場所 → 35°42'01.6"N 139°44'02.9"E
緯度・経度はおおよそのものです。この彫刻自体は牛込箪笥地域センターの建物の一階にあります。オッサンを意識しながら建物内に入ればすぐ分かるはず。というか、黒い物体なので自然に注意が向く。
最寄り駅は東京都営地下鉄大江戸線牛込神楽坂駅です。出口はA1を目指せばいいでしょう。ただし都内に作られた地下鉄駅ですので高低差は割とある方です。
最寄り駅は東京都営地下鉄大江戸線牛込神楽坂駅です。出口はA1を目指せばいいでしょう。ただし都内に作られた地下鉄駅ですので高低差は割とある方です。
地上に上がるまでに一ヶ所、牛込箪笥地域センターに入ることができる入口がありますが、冠婚葬祭用の入り口らしいので、あくまでも1階から入る方が良いでしょう。
A.Crokawa
作者 黒川晃彦
寄贈者 山崎忠四郎
このサイズの彫刻では制作された年代を知る事が極めて難しいと言えます。
というのは、埼玉県北本市JR北本駅西口通りの彫刻( https://gnshy.blogspot.com/2020/10/jr.html )にも同様の作品が展示されていますが、ここにも詳しい制作年の情報はありません。
丁寧に手入れされているためか、ふるさを感じない。
☆メモ
「銭湯・奥の細道 (東北の銭湯巡り)」:http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-98.html (黒川晃彦氏の銅像設置場所をマッピングされ、数々の作品を訪問されてる先達の方)
コメント
コメントを投稿