サキソフォン吹きのオッサン@神奈川県横浜市港北区の横浜市立太尾小学校横公園
サキソフォン吹きのオッサン、もといサックスおじさんは色々な所に配置されている話はみうらじゅん氏( http://miurajun.net/ )のファンであれば誰でも知っているという話を聴きました。また氏が本彫刻のことを"黒川さん"と呼んでいることも知りました。このオッサンを知ってみうらじゅん氏を知ったので、どれだけ世間が疎いのかがよくわかりました。残念ながらだいぶ前からテレビを見てる時間はほぼないです。家にもありません。
今回のサキソフォン吹きのオッサンはオッサンだけです。
この彫刻も手入れはされている様子で、鳥の落とし物をまともに受けていたりパイプの中にビニール袋が入っているということはなく。
A.Crokawa
AKIHICO CROKAWA
1989
YOKOHAMA BIENNALE'89
黒川晃彦
「プリーズ・リクエスト」
1989.10
場所 → 35°31'25.6"N 139°37'11.7"E
Google MapなりOpenStreetMapなりで検索してみればわかりますが、ここは市街地のどまんなか。さらに小学校が近くにあります。この場所を目指すとしたら、横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅東口から歩いて15分ぐらいか、30分は掛かりそうなものの東急電鉄東急東横線大倉山駅から歩いてくるか。横浜市市営バス 太尾小学校前バス停が近いでしょう。当たり前だが夜中の運行はない。
☆メモ
「銭湯・奥の細道 (東北の銭湯巡り)」:http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-98.html (黒川晃彦氏の銅像設置場所をマッピングされ、数々の作品を訪問されてる先達の方)
はまレポ.com「横浜市内に謎のオブジェが多いのはなぜ?」https://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=1&from=
☆メモ
「銭湯・奥の細道 (東北の銭湯巡り)」:http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-98.html (黒川晃彦氏の銅像設置場所をマッピングされ、数々の作品を訪問されてる先達の方)
はまレポ.com「横浜市内に謎のオブジェが多いのはなぜ?」https://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=1&from=
コメント
コメントを投稿