道の駅 上野(群馬県多野郡上野村 R299/R462沿い)

バイクに乗るなら旅をするのはだいたいやることのお決まりのようなもので、よほどデザインに優れてなければインテリアとして全うすることもないのもバイクである。彼氏彼女と同じであり、合わなければお互いに次の相手を探すのみである。
ただの憧れだけで選んだのではなく、自分の性格を吟味したうえで選んだ相手というのはお互い長続きしやすい。試乗以外ではセロー一筋、新車の頃から一緒に旅を続けてもうすぐ80000kmに達する頃のお話。


道の駅では群馬県第一号認定となる上野にいる。規模は小さいなかまらもセルフガソリンスタンドをそばに備え、R299/R462というそのルート上から休憩ポイントに選ばれやすいのではないだろうか。

もちろん地域の憩いの場としての機能もあるのもこうした道の駅の特徴で、ある程度勢いのある道の駅ではまず目にすることのない地域銀行信用金庫のATMがあったりする。

走って気持ち良いワインディングロードにはどういう車種が集るのかよくわかってらっしゃるようで、道路の向かいにバイクの駐輪場だけを備えている。

道の駅としては初期に作られたがゆえに、何かしら物足りない気もしなくはないが、不足はない。地元特産品売り場もあるし、簡易なレストランもある。トイレも清掃が行き届いてる。

いろはす(120円)。コカ・コーラ社製。自動販売機で唯一不満があるとすればダイドードリンコの自販機が相当虫に集られていたことぐらいで、伊藤園やコカ・コーラの自販機はトイレ同様にきれいであった。いろはすのボトルは他製品と比べて握力が低くてもコンパクトにできることから、バイク乗りとしては潰して水系液体をある程度保管しておけるため、重宝する。

朝早くに来ると何もないのでただ休むだけ。バイカーにとっては地べたでも座れる場所があるだけありがたい…




道の駅上野(群馬県多野郡上野村): 36.080430°北 138.784000°東 http://maps.google.com/maps?q=36.08044%2C138.784

コメント