投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

サキソフォン吹きのオッサン@岩手県水沢市JR水沢駅西口駅前通り

イメージ
岩手県奥州市水沢駅西口駅前通りにあるサキソフォン吹きのオッサン。東京都港区芝浦にある リバーサイドトリオ にも似たのメンツなのだが... 微妙に違っている。 場所: 39°08'26.1"N 141°08'34.6"E https://goo.gl/maps/JXnnHZuzkGvLY6Uf7 サックスおじさん、横笛の女性、トランペット吹きのオジサンの構成。 サックスのおじさん。 A.Crokawa 横笛の女性。ベストにミニスカート、帽子を被っている。 A.Crokawa トランペット吹きのオジサン。細身マッチョ。 A.Crokawa この彫刻の撮影を始めて困ったことが一つ。 製作年、タイトルいずれも不明。正確には特定不可能で銘板がなく、といって彫刻そのものに製作年が刻まれているわけでもないのだ。 サキソフォン吹きのオッサンの足元に何かがはめられそうな枠があったとしてもそれがヒントになるわけでもなく。謎。 秋田県横手市秋田ふるさと村近くの秋田県立近代美術館にある フラワーソング のように別の場所に地図の形で示されているわけでもない。 あと気になる空き地。ここにかつて建っていた物の所有者の趣味なのかそこら辺はよくわからない。 --- この空き地について深堀してみる。 住所は、岩手県奥州市水沢寺小路5番地2。(2006年に市町村合併により岩手県水沢市寺小路5番地2から変更) https://ameblo.jp/iwamasam/entry-11981333449.html  (多趣味・・・徒然 - 我が町水沢の空!) 写真こそ無いのですが、この頁にはこのような記述(引用1)があります。 --- 引用1ここから ---  「Maple(メイプル)」 横町・駅前通・大町の旧商店街の中心に建つ商業施設(旧ジャスコ) むかしは市内に、老舗「マルサン」・駅前には「三春屋(後のダイエー)」「マルカン」が 駅通りには「ダイコー」、そして「メイプル」とデパートが5店舗もあった商都水沢 思いおこせば駅前には県庁所在地の盛岡に続いての「スクランブル交差点」もありました               ・・・・・・・・・...

サキソフォン吹きのオッサン@秋田県横手市秋田県近代美術館

イメージ
秋田県立近代美術館にいるサキソフォン吹きのオッサン。サックスおじさんの他、花を持った女性がいる構成。 場所: 39°17'34.6"N 140°32'53.3"E https://goo.gl/maps/ucQzzPFd4CtwXNm39 さすがに県立美術館にあるだけあってピカピカに磨かれている。 サックスおじさん氏、立ち吹きしている。なかなか珍しい構成ではないか。例え華があってもベンチがあっても真ん中に座らせず、作品に参加する意識を忘れないスタイルは健在。 サックスおじさん。鳩乗せスタイル。サックスおじさんといい、鳩といい、バランスセンスに優れる彫刻が多い。 Akihico Crokawa 1992 花を抱えた女性。サックスおじさん系の彫刻では楽器を抱えていない場面が多い。観客側なのだろうか。 1992 A.Crokawa 秋田県立近代美術館にあるサキソフォン吹きのオッサンについて、作品名を示す銘板は像の近くには存在しない。どこにあるかというと... 実は銘板は二人の視線の先にまとめて置いてある フラワーソング 黒川  晃彦 Flower Song Akihiko Crokawa 一応無料の駐車場と無料で観られる範囲にはあるけれど、できればでいいから見学料を払っていけば維持しやすくなるはずですから、他の展示も見学してみてはいかがでしょうか。 ☆メモ 「銭湯・奥の細道 (東北の銭湯巡り)」:http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-98.html (黒川晃彦氏の銅像設置場所をマッピングされ、数々の作品を訪問されてる先達の方) このブログの作者が訪問した場所のまとめ https://gnshy.blogspot.com/2020/11/blog-post_74.html

サキソフォン吹きのオッサン@新潟県加茂市本町

イメージ
新潟県加茂市本町、加茂川沿いにある葵橋横におるサキソフォン吹きのオッサン。オッサンとネコの組合せで、岐阜県岐阜市図書館付近のオッサンたちや東京都稲城市若葉台の"今日も一日"の組合せに通じるところもある。 加茂駅前地区土地区画整理事業竣功記念 川の歌 Song for my River 黒川晃彦 平成6年10月 まずはオッサンから。 1994 Crokawa 他の作品とは違い、名前のほうがない。 少なからずゴミはある模様。一緒に座る方が多いのかも知れず。 続いてネコ氏。 ネコ氏は作者のサインがネコ氏に刻まれる場合はしっぽか、座っている本に印されていることが多い。 "Song for my River" 1994 A.Crokawa 交差点側から撮ってみる。街灯もあって全体的に赤みがかってる。昼ならばまた違う色合いだと思う。 場所:  37°39'35.8"N 139°03'14.0"E  http://maps.google.com/maps?q=37.65993%2C139.05388 行くだけなら近くのコンビニをナビに指定すれば問題ない。 ☆メモ 「銭湯・奥の細道 (東北の銭湯巡り)」:http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-98.html (黒川晃彦氏の銅像設置場所をマッピングされ、数々の作品を訪問されてる先達の方) このブログの作者が訪問した場所のまとめ https://gnshy.blogspot.com/2020/11/blog-post_74.html