バイク旅@貧乏ライダーのための最低限揃えるべき装備
この記事は 以前、「とりあえず持っていたほうが良いと思った物品」という記事で、あえてバイクカスタムや身につける装備品について書かなかったのだが、この記事では逆に最低限このカスタムが欲しいとか、こういう装備が欲しいなどといったものを、個人主観の重要度順に記述した。 必要に応じて更新する。 長いから3行で ・ヘルメットは店行って気に入ったものを試着してフィッティングして買うほうが良い。 ・グローブは基本的に使い捨て。当たりを見つけたら終売になる前に買い増し。 ・プロテクターはまずは通年物か夏物を揃える。 ヘルメット まさかかぶらずにバイクに跨ろうとしている人はいないと思うが、これだけは絶対に金をかけたほうが良い。何より事が起こったときに役立つし、ちゃんと調整すれば買ったときの違和感も時間が経つほど気にならなくなる。先輩ライダーに伺うと、 フルフェイス → システムヘルメット → ジェットヘルメット の順に身を守れて良いとされている。 メーカーは SHOEI(日本) や ARAI(日本) の他、 OGK KABUTO(日本) 、 SIMPSON(米国) 、 HJC(韓国) 、 WINS(日本) など。 半ヘル は法を守るだけのもの。余程こだわりがない限りつけないほうが良い。滑りゴケした瞬間に頭のどこかを摺鉦おろしすることになる。おまわりさんもそんなにいなさそうな場所であれば 空気製のヘルメット はよく見る。 実感としては人に聴いて良し悪しを決めるより、乗り慣れて買い替えのタイミングがきたらぐらいでもよく、最低2万円以上のものを選びたい。 教習所やバイク納車時プレゼントでもらったヘルメットを使い続けるのもありだが、 2りんかん や ライコランド 、 NAPS(ナップス) などのバイク用品ショップに行き、試着するなどして実際にかぶって判断するほうが良い。できれば店舗ごとのイベント情報を時々確認してヘルメットメーカーのメーカー社員がフェアを行っている時を狙って買いに行くほうがフィッティングをしっかり行えるので長く使える。 色々なヘルメットをかぶって運転してみれば、なぜ白バイ隊員がフルフェイスではなくジェットをかぶっているかを想像できると思う。あれはお予算が少ないから仕方なく使っているというわけではない。 手袋(ライダーグローブ) ...