セロー250 デイトナのシガーソケット+USB電源ヒューズ取り替え

デイトナ製シガーソケットx1 USBx1電源のガラス管ヒューズが切れたっぽく。
交換は二度目なので予備のヒューズもいくつかあり、特に交換手順に迷いはなかったが、バネと配線が錆びつつあるのでこのヒューズケースも取り替える方がいいかもしれない。写真のヒューズケースは捻って開ける形式。


上が溶断:切れてたヒューズ。下が新しいヒューズ。最近セローの元ヒューズ(30A)を取り替えたので、電気的に元気になった分、他のヒューズの寿命も短くなった気配がある。


とりあえず13.11Vを出すようになったので回復したことにはなったのだが、5A/250Vのガラス管ヒューズの寿命が短くなっていく気がするしもう少しメンテナンス性を考えたやり方をちょっと考えてもいいかもしれない。


配線のこじれやバネの錆で思うように電圧が上がらないので捻ったり引っ張ったりしてたら一時間ぐらい過ぎてた。東北道で青森まで向かうとなると仙台を越えた辺りがやっと半分なので福島県の安達太良SAではまだまだ先があるような感じ。結局ホテルに着いたのは午前様。休む時間が短くなるのでこういう事態はなるべく起こって欲しくないのだが、経年劣化でポコポコと出てくるのは仕方がない気もする。



2022/05/28 東北道下り線安達太良サービスエリアにて。

コメント