バイク旅@山形県西村山郡朝日町の空気神社
知り合いが山形県に住んでいたことがあり、その頃から山形県をバイクで走るようになったのですが、休憩に使っていたとある道の駅のパンフレットを見て、空気神社なるものがあることを知りました。何度か自宅と山形県を行ったり来たりをしていたのですが、毎回何だろうと思うより入ってみたほうが良いだろう、ということで訪問してみたものです。 ☆場所 駐車場:38°18'26.9"N 140°03'26.4"E 本殿:38°18'32.1"N 140°03'21.1"E 駐車場から境内へ至る参拝の道。結構厳か。 道の途中には木・火・土・金・水を模した柱が建っている。鳥居の代わりか。写真はあるがあえて載せない。 登り切ると境内が見える。 空気神社の由来 一般的な神社の場合二礼二拍一礼ですが、空気神社は参拝の仕方も特殊。 神社は二つの位相により構成されている。実際に訪れて読んでみてほしい。 境内には誰もおりません。説明してくれる機械にいくらかお布施すると説明音声を流してくれます。確か100円ぐらい。 「ダイキン工業は空気神社を応援」と書いてあります。 駐車場の利用や神社の参拝自体は特にお金がかかるものではありませんが、その場所が末永く続くようにお賽銭は弾んでおきましょう。世界環境デーである6月5日を山形県朝日町では空気の日とし、毎年6月5日とその日に近い土日に「空気まつり」が開かれる模様です。 参拝の際には、虫よけを忘れずに。 ☆参考 「Asahi自然観・空気神社」http://www.shizenkan.jp/activity.php#air 「山形県西村山郡朝日町|観光ポータルサイト あさひ旅のココロ>通の見どころ>空気神社」http://asahimachi-kanko.jp/detail/?no=9466 「山形県西村山郡朝日町|観光ポータルサイト あさひ旅のココロ>イベント>空気まつり(※2020年のもの)」http://asahimachi-kanko.jp/detail/?no=9478