気になった記事のブックマークなど(2025/09)

 
過去ログ
走り書き
2025/09/13 NVIDIA RTX 5060TiをASrock X570 Taichiに取り付ける。          
物理的な問題は特になかった。元々旧来のRadeon RX5500XTとほぼ同等の大きさを選んだことや電源コネクタが8pinなのでそこらへんは大きく気にしていない。
GeForce 5060TiはPCIe5世代のものなので、2019年代のM/Bとの相性問題はあるか気になったが、最終的にはなかった気がする。
それよりも苦労した点はNVIDIAのGPUを動作させるには hw.nvidia.EnableGpuFirmware の値を1にしなければならないらしく、その記述に辿り着くまでには結構時間を要した。
sysctl hw.nvidia.registry.EnableGpuFirmware=1
取り付け自体は午前中から行っていたものの、コンソールまでは表示するのにX11の立ち上げでは、マウスカーソルの表示でフリーズするという在りし日のamdgpuと同じ挙動をしたので、これは長時間かかるかと思っていたのだが、とりあえず解決できたので、こうしてブログの更新も再開できている。
 
2025/09/11 JAN2100968513005 大衆食堂半田屋慣習味噌唐揚げ弁当(Fried chicken & Rice)          
一応JANコードに記録。
2024年02月2024年02月の再販。
 
2025/09/09 Radeon RX5500XTが寿命を迎える          
文字通りうんともすんとも言わなくなったので交換を決定。
とりあえず玄人志向 NVIDIA RTX 5060Ti 16GBをオーダー。75,555円。
10年前だったら4万円ぐらいの価格だった気がするのだが…もう仕方がない。
だが、5000シリーズを買ったことによってちょっとしたトラブルが起きるのだが、それは別日に書く。
 
2025/09/08 北海道ツーリング・day14、無事帰ってきました。          
前日。
 
半田屋ラリーをしながら。
Twitter:現x.comで #半田屋ラリー2025 を検索すると行っているユーザーがひとりいるようです。
 
2025/09/07 北海道ツーリング・day14          
前日。
 
この記事はしばらくしたら更新する見込みです。
 
次の日。
 
2025/09/06 北海道ツーリング・day13          
前日。
 
この記事はしばらくしたら更新する見込みです。
 
次の日。
 
2025/09/05 北海道ツーリング・day12、JAL521(羽田発新千歳行、15:30発17:00着)          
前日。
 
ボーディングブリッジ接続直前で飛行機が停止している状況のまま90分は経過した頃。
事態は急変、羽田空港に落雷警報がでて地上作業は全部中断になった。
この警報自体は20分程度で解消となったが、JAL521便を含め、その後のJAL便も軒並み欠航が確定。落雷で使用機材が損傷した事が告げられる。
なんとか代替便を確保しようと奔走する者、翌日までのホテル代補助を受け取ろうとする者、欠航便の代金変換手順を確認しようとする者。
様々な思考と動きが入り交じる中で、今日北海道へ入道する交通手段をだまって検討していた。
時刻は17:15、羽田から別空港に辿り着いても最終便にすら乗れない恐れが大きい。
といって、この時点で高速バスを使う手段は基本的にない。JRバスにいくつか青森行き便があるが、翌日に入道となる。
選んだ結論は東京19:20発、はやぶさ39号。新幹線である。
 
羽田空港を出た後の足取りは早い。
京浜急行エアポート急行で品川まで出て、山手線ホームに向かう。
常盤軒でカレーと冷たいそばを食べて、東京方面の列車に乗る。
不足していた充電機材だけを有楽町のヨドバシカメラで買い込む。
高く付いたが秋葉原の電気街を歩き回るには時間がなさすぎた。
あとは適当におつまみ程度を買い込む。
 
悪いクセの1つに、どうせだから体験したことのないところを選んでみようとすることがある。
このとき、函館市街のホテルを取ればよかったのに、何を考えたのか新函館北斗駅周辺のホテルを確保した。
ぶっちゃけ、これはしなくてよかったチャレンジである。メリットは函館市街より500円安いだけ。
デメリットは、到着する23:39頃には全ての店が閉まっているぐらいで、開いているのはホテルぐらいしか無い。
翌日函館市街に行くにも関わらず、この選択は正直なかったと思う。
 
次の日。
 
2025/09/02 さすがに体力を無理がある          
仕事にならなかった。
それでも2つ3つは終わらせておいたが。
長期間空けると変な仕事だけが溜まっていくのでたまに見ておくことは大事。
 
2025/09/01 北海道ツーリング・day11。一時的に帰宅。          
前日。
 
ルートイン札幌北四条をでたのは09:30頃だった。この日は午前中は曇、午後から雨模様だった。
17時に新千歳空港辺りにあるガレージ付き駐車場での予約を入れていたが、12:00までにチェックインすることにして、バイクと荷物を濡らさないようにする。
12:00にバイクを預けたあとは、いったん札幌市街に戻る。
といって、やることはほとんどない。
マジックスパイス札幌本店でカレーを食べたあとは、札幌市営地下鉄東西線やさっぽろ地下街を行ったり来たりして時間を潰すことになった。
バイクで走り回っていたとしても同じようなことにはなっただろう。
 
さすがに北海道は人気のある観光地で、最終便JAL528しか予約できなかった。
これも北海道ツーリングに出る8/22(金)時点での話である。
インバウンド需要が落ち着いてきたとは言え、今度はよさこい・自転車漕ぎ・市民マラソンなどを土日祝にぶつけてくるので、その参加客を運ぶ需要もある。
旅行地の経済が潤うのは嬉しいが、快適な旅行になったかと言えばそうでもなかったような気がしたので、少しばかり工夫が必要になってきたように思う。
 
次の日。
 
個人的な周回ブックマーク
FreeBSD Security Advisories
FreeBSD セキュリティアドバイザリ。
 
FreeBSD Errata Notices
FreeBSD Eratta 運用上の注意情報。
 

ご注意

最新のアップデートは上部にあります。
正確性は一切保証しません。鵜呑みにせず必ず自身で裏とりを行ってください。特にコマンドなどは仕様変更や機能廃止などにより既に使えなくなっている場合があります。誤りについては十分気をつけていますが、万が一あるようでしたらご笑納ください。
記事リンクの位置は移動あり。確認したタイミングでは移動していたり、また様々な都合により削除されていることがあります。
時々挟まれるコメントはリンク先記事のメモであり、リンク先記事作成者さんが意図する内容を示すものではありません。必ずリンク先記事をご確認ください。またリンク先の記事は削除されていることもありますが、特にフォローはしません。
万が一この頁で検索が必要になったらCtrl+Fでページ検索するかそれに相当する検索を使うしかないです。
時刻は24時間表記 書く文字が少なくてとても便利なミリタリータイム 、タイムゾーンはわかる場合に記載しています。正確な日時が必要な場合はリンク先記事を確認ください。
先月2025年07月期分のリンク
来月2025年09月期分のリンク

コメント