サキソフォン吹きのオッサン@兵庫県神戸市中央区北野

兵庫県神戸市は日本初のジャズのまちとして知られているらしく、神戸のまちではジャズに関連した彫刻やお店が多いとのこと。江田一郎というひとが日本初のジャズバンドを神戸で築き、解散した折に大阪でまたジャズバンドを立ち上げ、さらに東京浅草へ流れ、そこでジャズの流行が始まったと言うような話を伺った。
 
今回は神戸三宮の駅より北にある、かつては異人街(昔の言葉でいう外国の方)の歴史的建造物に囲まれた北野町中公園にあるサキソフォン吹きのオッサンの話。


これまで日本各地を訪ね歩いてきたサックスおじさんもこの場所で36ヶ所を超えた。黒川晃彦氏製作の彫刻もそろそろ見つけるのにそれほど苦労しなくなった感がある。

(左上段)
オールドファッション.ブルース
1994年
黒川晃彦
(左下段)
1994
A.Crokawa

場所:34°42'03.9"N 135°11'21.9"E
https://goo.gl/maps/Zu1P6JXvmFGfbkYL8




(右上段)
コルネット吹きの休日
1993年
黒川晃彦
(右下段)
A.Crokawa
1993

場所:34°42'04.4"N 135°11'22.4"E
https://goo.gl/maps/UevPxKsQin7YYGSh8


(左上段)
プリーズ・リクエスト
1993年
黒川晃彦
(左下段)
1989
A.Crokawa

場所:34°42'04.6"N 135°11'22.7"E
https://goo.gl/maps/SXxGneeKv5gcfutt7


(左上段)
晴れた日に永遠が見える
1992
黒川晃彦
(左中段)
1992
A.Crokawa
(左下段)
A.Crokawa

場所:34°42'04.3"N 135°11'23.1"E
https://goo.gl/maps/2SuFhVydp7HDz38W7



プリーズ・リクエストのサックス。
AKIHICO KURIKAWA
1991

何かしらのヒントにはなるとは思うのだけれど、先程記述したとおり刻印は1989年。未来の年を入れたのは作者のみ知る謎。

(クリックすると拡大できます)
神戸三宮駅から北野町中公園まで歩いたときに撮影した写真や北野町保存地区エリアなど。


ここまで読んでくれた人にお得な情報。北野町中公園までは歩いていくと20分程度でたどり着けるが急な坂道なので途中までバスで行くと非常に楽です。


☆メモ
「銭湯・奥の細道 (東北の銭湯巡り)」:http://1010meguri.blog.fc2.com/blog-entry-98.html (黒川晃彦氏の銅像設置場所をマッピングされ、数々の作品を訪問されてる先達の方)

このブログの作者が訪問した場所のまとめ

コメント