気になった記事のブックマークなど(2025/02)
過去ログ
走り書き
2025/02/27 スツールケースとリクライニングチェアの処分
これでまた部屋が広くなった。導線上にあった明らかに不要な大型家具は撤去できたわけで、定常的な作業場を確保できたことになる。
また、イスをオフィスチェアに買い替えた。
6000円程度のものだがリクライニングチェアで操作するより圧倒的に作業性が上がった。
2025/02/24 やっと動画作成が軌道に乗ってきた
初期動画変換と、タイマー合わせ、トーク作成とコメントスライド、BGMを適当に。今のところ、手を入れなければならないのは、トーク作成の部分。30分程度の動画で8時間ぐらいかかる。
これは作り手の資質と正しく入力できるかにかかっているので仕方がない。
あとは色々と法則性を付けて、できるだけ手抜きをできるように仕組みを作っていくだけ。
できれば週一で一本動画を作れるようになるといいかな、と。
2025/02/23 Openshot Video Editor乱文
・VOICEVOXの出力waveではブツ音がないのに、OpenShot Video Editorでブツ音が出ている場合は、サンプリングレートの設定が誤っている恐れがある。・OpenShotの[編集]→[設定]→[プレビュー]→[標準の音声サンプリングレート]の数値と、VOICEVOXが出力する音声サンプリングレートがあっているか確認する。


コマンド例:# ffmpeg -i input.wav -c:a libmp3lame -q:a 0 -ac 2 -ar 44100 output.mp3
2025/02/10 VOICEVOX in FreeBSD
Linux版のGUIは動かないので、curlコマンドでJSONクエリを飛ばしてwaveファイルをゲットしてますよ、と。おそらく、Linux版FirefoxやChromeをGUIで動かす手順をなぞればいけることもあるはず。
それをするほど時間はないのだけれど。
2025/02/06 Openshot Video Editor
エフェクト入れるとものすごく遅くなりますね・・・広範囲用のエフェクトはffmpegで書いて流しちゃったほうがいいかもしれないです。
topコマンドでのVCSW値が3億超えとか初めて見た。
一応、マシンの特性上メインメモリは沢山積んであるので、一部をメモリディスクとして活用しているけど、それでも5.6fps/sec。
blog.masa23.jpさんのFreeBSDのリソース制限のメモ(Published: 2022-08-10)を元にpcpuの設定してみる。
記述のとおり機能はしたが、当然、私が期待した効果はない。
このrctlの話は、いわゆるリソース制限をするもので、欲しかった結果はこれではなかった、というものでした。
結局、python処理系のパフォーマンスチューニングになるんでしょう。
2025/02/05 やっとFitBoxing2を始める・4
前回とりあえず続いている。
年齢判定が10歳若くなっているのは、ご接待モードなのかなと邪推しつつも。
そろそろ一ヶ月程度になるはずだが、身体の動きが軽くなってるのがなんとなくわかる程度になっている。
モードは当初から健康維持・軽め。インストラクター含め、設定は特にいじっていない。
2025/02/05 動画
とりあえず1つ動画は出来た。2本め作ってみるか。
2025/02/03 ドライフルーツのウィスキー漬け・1
前回。なんか甘みがない。
砂糖添加のないドライフルーツなのかもしれない。
干しぶどうも甘みがないし、流石に安かろう悪かろうだったか。
同じようにチビチビ飲んで様子を見る。
2025/02/01 足柄サービスエリア上り水汲み道中
山北バイパスでプリウスさんが追突されてたのをみた。とりあえず、国道246号RTA東京→静岡の動画と東名道静岡→東京の動画を撮っておいた。
使うかどうかはわからない。
個人的な周回ブックマーク
- FreeBSD Security Advisories
- FreeBSD セキュリティアドバイザリ。
- FreeBSD Errata Notices
- FreeBSD Eratta 運用上の注意情報。
コメント
コメントを投稿