uim-mozcのメモ
FreeBSDでuim-mozcを使い始めてしばらく立ちますが、デスクトップで使用していると日本語が入力できないなどのトラブルがたまにあります。通常使用状態の設定に内容と、トラブル対応内容をメモ代わりに記載するものです。
1. FreeBSDとuim-mozcのインストール
'# pkg install ja-uim-mozc uim-gtk3 uim-qt5
・・・X Window Systemの起動を前提に上記をpkgインストールします。gtk3とかqt5とかは時によって異なりますし、どっちが必要不要の話はこの際置いておきます。
'$ vi ~/.xinitrc
#!/bin/sh
export XIM="uim"
export GTK_IM_MODULE="xim"
export QT_IM_MODULE="uim"
export XMODIFIERS="@im=uim"
/usr/local/bin/mozc_server start
sleep 6
uim-xim &
uim-toolbar-gtk3-systray
・・・使用するユーザのHOMEディレクトリ .xinitrcファイルに上記設定を行い、Xの再立ち上げを行います。
2. トラブルと対応例「Firefox-ESRが60系と比較して68系の起動が遅くなった」
セーフモードで起動してリフレッシュを行ったにも関わらず、Firefox-ESRを立ち上げに今までより数倍も時間がかかる場合、uim-mozcが関わっている場合があります。例えば、ターミナルでfirefoxコマンドを実行したときにprotobufのエラーメッセージが出る場合、以下の方法で解決できる場合があります。
1. ~/.xinitrcに下記の反映を行う。
・環境変数GTK_IM_MODULEの設定値をximに変更する。
・環境変数QT_IM_MODULEの設定値をximに変更する。
2. Xを再立ち上げする。
・Xの再立ち上げができれば、他の方法でも構わない。
・単純に改善確認するだけであれば、env GTK_IM_MODULE=xim firefox で起動する。
ところが、qt系アプリケーションではうまくいかない場合があります。そうした場合はQT_IM_MODULEをuimに戻してみてください。
過去にLeafpadには入力できるのにFirefoxでは入力できないといったトラブルがあり、逆にximからuimに切り替えたら入力できたという事例も有ったので、ここらへんは状況によりけりとしか言いようがありません。
3. トラブルと対応例「半角/全角キーを押してもたまにしか日本語入力ができない」
uimにmozcのほかanthy、skkなどの変換システムを複数切り換えができるようになっていることが考えられます。これが問題であればmozcのみとすれば解決します。
1. 設定「全体設定/入力方式の利用準備」
・・・標準の入力方式を指定→チェックを入れる
・・・標準の入力方式→Mozcにする
・・・使用可能にする入力方式→編集ボタンをクリックしてMozc以外を全て無効にする
2. 設定「全体設定/入力方式の一時切り換え」
・・・ホットキーによる入力方式の一時切り換えを有効にする→チェックを外す
3. 設定「全体設定/入力方式の正副一時切り換え」
・・・ホットキーによる入力方式の正副一時切り換えを有効にする→チェックを外す
1. FreeBSDとuim-mozcのインストール
'# pkg install ja-uim-mozc uim-gtk3 uim-qt5
・・・X Window Systemの起動を前提に上記をpkgインストールします。gtk3とかqt5とかは時によって異なりますし、どっちが必要不要の話はこの際置いておきます。
'$ vi ~/.xinitrc
#!/bin/sh
export XIM="uim"
export GTK_IM_MODULE="xim"
export QT_IM_MODULE="uim"
export XMODIFIERS="@im=uim"
/usr/local/bin/mozc_server start
sleep 6
uim-xim &
uim-toolbar-gtk3-systray
・・・使用するユーザのHOMEディレクトリ .xinitrcファイルに上記設定を行い、Xの再立ち上げを行います。
2. トラブルと対応例「Firefox-ESRが60系と比較して68系の起動が遅くなった」
セーフモードで起動してリフレッシュを行ったにも関わらず、Firefox-ESRを立ち上げに今までより数倍も時間がかかる場合、uim-mozcが関わっている場合があります。例えば、ターミナルでfirefoxコマンドを実行したときにprotobufのエラーメッセージが出る場合、以下の方法で解決できる場合があります。
1. ~/.xinitrcに下記の反映を行う。
・環境変数GTK_IM_MODULEの設定値をximに変更する。
・環境変数QT_IM_MODULEの設定値をximに変更する。
2. Xを再立ち上げする。
・Xの再立ち上げができれば、他の方法でも構わない。
・単純に改善確認するだけであれば、env GTK_IM_MODULE=xim firefox で起動する。
ところが、qt系アプリケーションではうまくいかない場合があります。そうした場合はQT_IM_MODULEをuimに戻してみてください。
過去にLeafpadには入力できるのにFirefoxでは入力できないといったトラブルがあり、逆にximからuimに切り替えたら入力できたという事例も有ったので、ここらへんは状況によりけりとしか言いようがありません。
3. トラブルと対応例「半角/全角キーを押してもたまにしか日本語入力ができない」
uimにmozcのほかanthy、skkなどの変換システムを複数切り換えができるようになっていることが考えられます。これが問題であればmozcのみとすれば解決します。
1. 設定「全体設定/入力方式の利用準備」
・・・標準の入力方式を指定→チェックを入れる
・・・標準の入力方式→Mozcにする
・・・使用可能にする入力方式→編集ボタンをクリックしてMozc以外を全て無効にする
2. 設定「全体設定/入力方式の一時切り換え」
・・・ホットキーによる入力方式の一時切り換えを有効にする→チェックを外す
3. 設定「全体設定/入力方式の正副一時切り換え」
・・・ホットキーによる入力方式の正副一時切り換えを有効にする→チェックを外す
コメント
コメントを投稿