今更XT250-DG17J SEROW 250をインプレする話
この記事は とうとうセローファイナルエディションが出ます、ということで一旦お蔵入りした内容を見直した記事です。このマシンはチャコールキャニスターが付かない第7世代のセローです。 --- 普通二輪免許を取る前の話、バイクの免許取得を目指して教習所に行ってますという話をしていたら、バイクのブログを書いている先輩に「君ならこんな記事とかかけるんじゃない?」とか言われて、バイクのインプレ記事を見せられたことがあった。まだ買ってないならいつか君も書いてみてね、と項目をもらったはいいが、納車してから1年近く放っておいたし、ちょっとした都合からしばらくセローにまたがれそうもないので、暇つぶしがてら書いた。一応30,000kmぐらい乗った。項目名はオリジナルから同じ意味を持つ別の言葉に変えている。 ガレ場を飛んだり跳ねたりする乗り方はしていないので、そうした面でのコメントは割愛。 車種:XT250-DG17J YAMAHA SEROW250 1. ○○を選んだ理由 「部品が末永く手に入る」「壊れにくい」「壊れても簡単に部品交換できる」「航続距離が長い」「燃費が良い」「維持費が安い」「大型は無理」「マニュアル」「空冷」「新車」などから単純に消去法。候補の中にはYBR250やXT250X、SR400があった。YBR250とセローで相当悩んだが、性格上燃料が切れるまで走りかねないことから歯止めの効くセローとなった。特に後悔はしていないが、YBR250だったらどうだっただろうと思うことはある。 2. 納車後の印象 ・あれ、こんなにでかかったっけ。 ・乗っても降りてもとにかく違和感しかない。これまで教習車と原付スクーターしか乗ってなかったからかもしれない。 ・サスがヘニャヘニャ。走り始めたらそんなに気にならなかった。 ・タコメーターなしでいつギアチェンジするのか迷ったが、デタラメクラッチで全く問題なかったのでおっかなびっくり。 ・ツーリングセロー化していたためアドベンチャーウィンドウのおかげで高速走行は特に問題なし。 ・気づいたら5速発進してた。加速悪いとしか思ってなかった。 3. チューニング&カスタム ・ツーリングセロー化(アドベンチャーウィンドウ、ハンドルガード、アドベンチャーリアキャリア&ステー、アルミアンダ...